_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2025年5月度 聴覚研究会(H)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
★日本音響学会 聴覚研究会 委員長 古川 茂人(静岡社会健康医学大学院大) 副委員長 廣谷 定男(NTT) 幹事 久保 理恵子(東京科学大),森川 大輔(富山県立大),藤平 晴奈(九州大) 幹事補佐 上江洲 安史(北陸先端科学技術大学院大),鳥谷 輝樹(山梨大学) 〇日時 2025年5月31日(土) 13:00 ~ 18:00 〇場所 東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館 〒113-8656 東京都文京区本郷7丁目3-1 〇世話役 高橋 宏知(東京大学) 〇テーマ 聴覚生理/聴覚心理/生物音響/聴覚末梢/聴覚一般 〇共催 生物音響学会 ◆懇親会のご案内 終了後に懇親会を開催します。参加いただける方は下記申込フォームよりお申込みください。申込締切は5/9です。 学生価格を設定予定です。 申込フォーム ※ 研究会資料はPDFファイルをオンラインで販売しています。 オンラインストア : https://asj-hcom.stores.jp/ 研究会当日の1週間前ごろから購入可能となります。 【プログラム】 <5月31日(土)> (1) 13:00-13:30 上半球正中面における上昇角知覚の手がかり– 方向決定帯域理論とパラメトリック・ノッチ・ピーク頭部伝達関数モデルの統合 – 〇飯田一博・中村風香(千葉工大) (2) 13:30-14:00 聴覚情報処理障害における言語変調音聴取時の脳波応答 ◯可部泰生・金井智美(東京大)・穐吉亮平(獨協医科大学埼玉医療センター)・白松(磯口)知世・高橋宏知(東京大) (3) 14:00-14:30 親から子への対乳幼児発話が乳幼児の言語発達と発話個性に与える影響の解明 ○大黒達也(東京大) −−− 休憩 ( 15分 ) −−− (4) 14:45-15:15 ナノスケール視点からの蝸牛メカニクスの再構築 〇村上泰樹(九州大) (5) 15:15-15:45 下丘腕核、新しい聴覚系シェル視床領域 ◯伊藤哲史(富山大) (6) 15:45-16:15 視床網様核の聴覚セクターにおける体性感覚と高次脳機能の干渉 〇木村晃久(和歌山県立医科大) −−− 休憩 ( 15分 ) −−− (7) 16:30-17:00 マウス聴覚皮質への視床入力の層分布 〇宋 文杰(熊本大) (8) 17:00-17:30 クローズドループ音提示装置を用いたマウスの音忌避行動の解析 〇小野宗範(金沢医科大)・宮島拓海・高橋克匡・伊藤哲史(富山大)・古山貴文・山本亮・畠野夏輝・加藤伸郎(金沢医科大) (9) 17:30-18:00 [生物音響学会推薦]サンゴ優占・砂礫優占ハビタット間における魚類発音の多様性比較 〇木村ルカ豊・比嘉優太・Rickdane Gomez・中村 崇 (琉球大) ------------------------------------------------------------------------- ◎最新のプログラムや聴覚研究会の情報は,以下のページをご覧ください. https://asj-hcom.acoustics.jp ◎問合先 森川 大輔(富山県立大) e-mail: asj-hcom-apply [at] acoustics.jp