_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
★日本音響学会 聴覚研究会(H) 委 員 長 赤木正人 副委員長 上田和夫 幹 事 杉本俊二,坂本修一,廣谷定男 http://wwwsoc.nii.ac.jp/asj/H/index.html ・日 時:2011年 2月18日(金) 13:00-16:45, 2月19日(土) 10:30-15:00 ・テーマ:聴覚/福祉/聴覚一般/聴覚と福祉情報工学 ・場 所:愛媛大学 城北地区キャンパス 教育学部四号館4階総合授業研究室 〒790-8577 愛媛県松山市文京町3 伊予鉄市内電車「赤十字病院前」から徒歩4分,またはJR松山駅から伊予鉄バス約13分 http://www.ehime-u.ac.jp/access/johoku/index.html ・共 催:電子情報通信学会福祉情報工学研究会(WIT) ・世話役:立入 哉(愛媛大学) tachi [at] h-tachi.com [2月18日(金)] [1] 13:00 - 13:30 学習障害の傾向がある生徒向け日本語文提示システムの実現と評価 ○村山慎二郎,青木恭太(宇都宮大),原田浩司,荒川一志(鹿沼みなみ小) [2] 13:30 - 14:00 聴覚事象関連電位による構文再解釈の神経機構の研究 ○塚原伸亮,堀川順生,杉本俊二(豊橋技科大) [3] 14:00 - 14:30 聴覚のタウ効果が生じる音脈の時間パターンに関する検討 ○宮内良太(北陸先端大),岩谷幸雄,鈴木陽一(東北大) --- 休憩 ( 15分 ) --- [4] 14:45 - 15:15 リアルタイム字幕作成支援のための数式抽出 ○川口弘哲,竹内義則,松本哲也,工藤博章,大西 昇(名大) [5] 15:15 - 15:45 聴覚障害学生にコンピュータ操作を教示する支援ツールSZKITの開発 ○鈴木拓弥,小林 真(筑波技大) [6] 15:45 - 16:15 日本における中間型手話はハイブリッド手話なのか ○原 大介(豊田工大),黒坂美智代(藤田保健衛生大) [7] 16:15 - 16:45 電子化辞書のための階層的形態素記述法による語彙分類 ~ 空間における方向の記述 ~ ○宮本一郎,長嶋祐二(工大) [2月19日(土)] [8] 10:30 - 11:00 ユーザ中心のウェブデザイン ~ 高齢ユーザとサイト制作者の意識差 ~ ○吉椿 薫,渡辺隆行(東京女子大) [9] 11:00 - 11:30 電子楽譜からWeb経由でDAISYコンテンツを提供する自動生成システム ○孫 博,後藤敏行,田村直良(横浜国大) [10] 11:30 - 12:00 先進国の障害者サポートと音声補助付き触読点字e-learning ○高岡 裕,菅野亜紀,大田美香(神戸大) --- 昼食 ( 90分 ) --- [11] 13:30 - 14:00 タッチパネルを用いた点字マッピング一筆書き文字入力方式の提案と開発 ○牛田啓太,阿佐見聡士(群馬高専),長谷川貞夫(桜雲会) [12] 14:00 - 14:30 ステレオ視と超音波距離センサを用いた視覚障害者のための周辺状況認知の検討 ○竹上 健(高商大),榊 健二(立川M&C) [13] 14:30 - 15:00 パーティクルフィルタによる白線追跡のためのパラメータの検討 ~ 視覚障害者の歩行支援のための人物装着型カメラにより獲得される動画像からの白線認識法の検討 ~ ○高橋昌平,大谷 淳(早大) 一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 10 分 ◎【情報保障のご案内】 視覚や聴覚等に障害がある方でも参加・発表できるように情報保障をおこなっております。 (1)要約筆記:御希望の時間帯を1月18日(火)までにお知らせください。 (2)手話通訳:御希望の時間帯を1月18日(火)までにお知らせください。 (3)点字資料(プログラムと概要のみ):1月18日(火)までにお申し込み下さい。 (4)発表原稿の電子ファイル(PDFまたはテキストファイル,視覚障害者向け): 技術報告原稿を購入される方に一定の条件の下でお渡ししています。 (1)(2)については現地世話役・立入に,(3)(4)についてはWIT研究会・若月(waka [at] a.tsukuba-tech.ac.jp)までご連絡ください。 ◎【観光ガイド】 事前にご連絡先とお名前を現地世話役までご連絡いただければ, 観光コンベンション協会から愛媛の観光ガイドブックを発送する よう手配します。 ◎【懇親会】 2月18日の夜に懇親会を開く予定です。会場都合にて先着24名に 達した時点で締め切らせていただきますので,お早めに現地世 話役までお申し込み願います。 ☆聴覚研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日 ・2011年3月4日(金),5日(土) 東京大学(東京都文京区)[2011年1月7日(金)] 最新の情報はホームページでご確認ください。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/asj/H/index.html 聴覚研究会に関する問合先 坂本 修一(東北大学 電気通信研究所) TEL:022-217-5461,FAX:022-217-5535,E-mail: saka [at] ais.riec.tohoku.ac.jp